ALBUMの作り方その18〜音がぶつかる!ステレオ処理

ミックスの問題を解決する

雑誌なんか読むとこんなかっこいいことが書いてあったりします

問題にはさまざまなものがありますが、その中でも大きなものとして、それぞれの楽器の音がぶつかって意図した感じに聴こえない。というものがあります

互いの音が干渉しちゃって、よくわかんない和音みたいな感じになって、ボコんと音が膨らんだりします

そこでステレオ処理、ms処理なんかが出てくるわけです

msというのはミッド、サイドの略ですね。水平方向に真ん中、両端ということです

基本はパンニングで、左右に音を楽団のようにずらして配置し、衝突を避ける

クラシックならそれがむしろベストなやり方だと思います

しかしバンド、ダンスミュージックとなるとひとつ問題が

ドラムは真ん中、ボーカルも真ん中です。どうしよう、となるわけです

もっというと、スネアとボーカルです。帯域が近いのでどうも気になるわけです

スネアだけステレオイメージャーみたいな位相をいじってステレオにするエフェクトを使い方法もありますが、音質は結構変わってしまいます。それでもよければいいけど、そんなのやだという時もありますね

スネアの音は小さめにして、サイドにスナップ音みたいなのを入れる方法もありますが、これも音が変わります

そもそもドラムループを使っている場合はスネアだけ別トラックに移動すると違和感なくその後の処理をするのは結構大変です

そんなわけで今回私が使った手は、まずは聞き手からの距離を変化させるエフェクターってのを使ってみました

ただ、どうも仕組みとしては音量と残響音のシュミレートで擬似的にそう思わせるもののようなので、それを薄くかけて、少し音が小さく、ぼやけた感じにしたところをイコライザーでキックを前にブーストしました

僅かにぼやけた分をイコライザーのステレオ機能を使ってステレオ部分を少し強調、それからms機能を使って、ミッド、真ん中のスネアを下げます(今回はサイドも少し下げました)

最後にベースモノラル機能で、低音だけモノラルになるようにしました

ぼやけがないと、モノラルのままなので、サイドの成分はありません。初めに少しだけ、ステレオ化しておくわけです

これで、スネアより高音部分だけ、ちょっとステレオで、真ん中が凹んだような感じで音が鳴る状態を作り、そこにボーカルを置く感じを作ったはず。だいぶ聴きやすくなりました

私はステレオイメージャーみたいなエフェクトはやたら使うべきではないと思っています。便利なエフェクターですが、音色変化も大きいし、ただでさえ音がぶつかる心配をしているのに、音の表面積を広げて、狭苦しくなってしまうからです

また、不自然なステレオ感は音がぶつかるのと同じくらい、違和感があります

それぞれの音色を決めたら、まずはボリュームを調節して前後関係を大まかに決める

そしてパンニングで被らないように配置し、それでも気になる時はイコライザーでハイパス、ローパスといった上下の音を削って、位置関係をはっきりさせていきます

その上で、空間を広げるため、リターントラックでまとめて同じリバーブをかけると音がぶつかりにくく、統一感が生まれ、上手くまとまるでしょう

関連記事


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

コメント

“ALBUMの作り方その18〜音がぶつかる!ステレオ処理” への1件のコメント

  1. […] ALBUMの作り方その18〜音がぶつかる!ステレオ処理 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です