カテゴリー: ドラム
-
リズムずらしあれこれ
リズムずらしとネットで検索すると、色々なやり方が出てきます なぜリズムをズラしたいのかによっても違ってきますが…
-
ドラムに飽きたら
ドラム パソコンで作曲する人にとって、欠かすことのできない楽器でしょう クラシックや一部の音楽を除けば、ポップ…
-
ヴィヴィアンウエストウッドのコレクションの音楽を聴いてみよう
ファッションショーに使われている音楽 単なるBGMとは違って、ショー全体の重要な一部であります スピーカーがた…
-
ノイズを消さずに、活用方法を考えてみよう
皆さんはノイズ対策は行っておりますでしょうか 機材のケーブルを変えてみる、電源を変えてみるなど、さまざまな方法…
-
2MIXからのマスタリングに挑戦しよう
昔は、ドラムマシンでリズムを、シンセサイザーでコードを、そしてボーカルを、ハードウエアのマルチトラックレコーダ…
-
音楽で海外進出!オンラインビートバトルに参加してみよう
ヒップホップはニューヨークで生まれました 今でも、本場で勝負してみたい、ということで、渡米するビートメーカーや…
-
3次元として立体感のあるミックスの作り方を考えよう〜縦の広がり編
結論から言うと、立体的なミックスとは、リバーブめっちゃかけて、パンで広げて、高音と低音をしっかり出せば、OKで…
-
AMAPIANOというジャンルに触れてみよう
確かアフリカの音楽という触れ込みで登場したような記憶があります あまり低音を強調しないパーカッシヴな4つ打ち系…
-
世界政治やファッションショーを観て音楽のトレンドを感じてみよう
音楽はトレンドの影響を受けやすいものです 政治的に利用されたりすることも多いので、世界情勢なども気にしてみると…