MOVE発売

ableton moveが発売されました

が、お金が惜しいので買えません

以上です、、、

と言いつつユーチューブのableton動画なんかを見てますと、最近のソフトウェアアップデートにて新しいエフェクターなんかが追加されていたことを知りました

前から欲しかったステップシーケンサーがあるじゃありませんか!

Plugin allianceから買わずにサブスクにしといてよかったーと思いました

早速使ってみました

タダで使えるのに越したことはありません

ただより高いものはたくさんありますが、ただより安いものはありません

サンレコの展示会でもブースが盛況だったfl STUDIOの影響でしょうか、ステップシーケンサーが使いたいなあと思っていたのです

fl STUDIOの大きな特徴はステップ入力にあります

MIDI入力と何が違うんだ、と思わないでも無いのですが、拍の数をバラバラにしたりするのはステップシーケンサーの方が直感的にできるので、リズムのマンネリ感がなくなる利点があります

例えばスネアは16拍子のリズムの枠内で考えるけど、ハットは7拍子とか

ま、fl持ってないので、そっちではどこまでできるかわかりませんが、ステップシーケンサーそのものに期待する機能としてはそういうところ

あとはダンストラックっぽくなるのがいいですね

DAWって自由度が高すぎて、なんでもできちゃうので、シンプルなループ音楽だと作っていて物足りなくなってしまい、ついつい余計なことをしてダンスミュージックから遠ざかってしまいがち

決められたタイミングで打ち込みするだけ、機械がひたすらループするだけ、、いかにも機械、いかにもマシーン、こういう音楽が最近恋しいのです

なぜでしょうか。AIブームなんかで、機械が人間っぽくなることが賞賛される風潮へのカウンターでしょうか

最近は作曲ソフトも多機能すぎる、というのもあります。つぎはぎだらけ、追加機能てんこ盛り。おじさんには使いこなすのもだいぶ厳しくなってきました

何かが生まれたら、何かが滅ばなくてはなりません

その時は、もしかしたら近いのかもしれないですね

関連記事


投稿日

カテゴリー:

, , ,

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です