タグ: 低音域、ミックスダウン
-
ALBUMの作り方その22〜サブウーファーの副作用とバランスの良いミックス
このブログ、そして動画でも何度かサブウーファーの重要性について語り、買え買え言ってきました じゃあそんなにいい…
-
ALBUMの作り方その17〜重低音の出し方 ペラペラな曲は風に消えゆく
みんな大好き、重低音 ブンブンと迫力のある重低音は特にクラブ系の音楽で重要です 上手くミックスできた!と思って…
-
ALBUMの作り方その12〜オーバーミキシング
やりすぎ よくあります 過ぎたるはなんとやら ただし、やらずに安全圏でウロウロするばかりでは、いい音楽にたどり…
-
ALBUMの作り方その6〜作業の区切りの付け方
数曲ずつクラスターにしてミックスを追い込んでいく作業 まずは第一グループの3曲がひとまず完成しました 完成した…
-
ALBUMの作り方その4〜解析ソフトを使ってみる
いい曲とは何か。いい音とは何か 人それぞれです。はいおしまい というわけにはいきません。ですが、じゃあ何かと言…
-
あなたの音楽は盗作なのか
最近面白いvideoを見つけました 言わずと知れた、世界最高のポップスターであるマイケルジャクソンが当時、盗作…
-
イコライザーを用途別で分類してみよう
エフェクターの基本のき、というべきイコライザー 某グラミーエンジニアも、オーバーミキシングに注意せよ、といい、…
-
レコードのプチプチ音が好きなあなたへ
あれがいいんだよな そういう声が、今にも聞こえてきそうです 私は高校生くらいからレコードを買ったりして、早30…
-
Plugin allianceのサブスクでTechnoを作ってみよう
いつも参加しているヒップホップのビートバトルで、珍しく、今回はテクノを作ってみようじゃないかということになりま…
-
ダッキングについてもう一度考えてみよう
パソコン音楽におけるダッキングとは、キックとベースなどの帯域の近いサウンドが同時に鳴る時に、片方の音を一瞬下げ…