楽器が弾けない 練習も嫌だ というあなたにおすすめの作曲法〜列車のレールがリズムになる

Disquietって知ってますか?

https://disquiet.com

Marc Weidenbaumさんによるアンビエントミュージックのブログ

ブログだけでなく、週一回、作曲企画も催していまして、私はそこに参加しながら、アンビエントミュージックを学ぶことができました

例えば今週のお題はこんな感じです

  • ジュント・プロジェクト0635:「ラウンド・ザ・ベンド
    課題: あなたはデュオを組んでいて、バンドメイトは列車です。
  • ステップ1:トッド(トースター)・エリオットが録音した、通過する列車の1分弱の短い録音を聴く:
    https://soundcloud.com/disquiet/train-source-1
  • もしよければ、10分強の長い録音も聴いてください:
    https://soundcloud.com/disquiet/train-source-1020
  • どちらもダウンロード可能です。
  • ステップ2:フィールド・レコーディングをリズム・トラックとして使って音楽を録音する。短い方を使ってもいいし、長い方の一部を使ってもいい。最終的な作品では、オリジナルが聴き取れるようにしてください。
  • https://disquiet.com/2024/02/28/disquiet-junto-project-0635-round-the-bend

アンビエントとは、主張のない音楽

聴いてくれ!という意気込みを排除した音楽です

なるべく自然に、風景に溶け込まなければなりません

ですから、Disquietの今週の企画は、フィールドレコーディングで録音した環境音が聴こえる範囲で、主張を抑えなければなりません

フレーズの決め方も、とてもシンプルです

ドミソ、と決めたらずっとそれを繰り返します

ドミソ、ドミシ、、とかやらないのです

ド、だけでもいい

至極、簡単ではありませんか

もう一つの特徴はリズムの決め方にあります

パソコンで作曲すると、まずはテンポ120とかに設定して、それによって全ての楽器が支配されます

しかし、アンビエントでは各楽器はそれぞれ違うテンポで演奏します

それぞれ異なるテンポのトラックを視覚的に表したもの

それぞれの楽器は、自分だけの一定のテンポ、で、演奏します

当然、バラバラに聴こえてきて、リズムは混乱して聴こえるでしょう

そんなのは、単に気持ち悪いだけじゃあないか、とお考えになるのも、無理からぬことです

しかし、考えてみれば、道を歩くとき、自分の足音が聴こえ、鳥がピーピーと、まずまず一定のタイミングで鳴く声が聴こえる

2つのテンポは全く違いますが、そこに違和感はあまりありません

たまに足音とピッタリシンクロして、またすぐに、ずれてゆきます

アンビエントとは、その感覚に近いでしょう

そうしたルールのもと、なるべく、自然に聴こえるように仕上げてゆく

これがアンビエントの醍醐味でしょう

今回の課題を実際に作ってみた動画

いかがでしたでしょうか

音楽を作るのに楽器のうまい、下手はもちろん関係ありますが、だからといって、下手くそは音楽をやってはいけない、ということではありません

音楽の世界には、下手くそで、練習嫌いの怠け者だって、ちゃんと居場所はあるのです

人見知りで、引っ込み思案の、いわゆる陰キャでも、大丈夫

皆さんもぜひ、優しいアンビエントの世界に、潜り込んでみてはいかがでしょうか

関連記事

コメント

“楽器が弾けない 練習も嫌だ というあなたにおすすめの作曲法〜列車のレールがリズムになる” への2件のフィードバック

  1. […] 楽器が弾けない 練習も嫌だ というあなたにおすすめの作曲法〜列車のレールがリズムになる Disquietに関する記事 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です